投資

◆生活防衛資金を活用して教育資金を貯める方法
【IPO(新規上場株式)】

こんにちは!ごろりんです。

2020年は生活防衛資金を活用して通常貯金、ジュニアNISAにプラスして50万円の教育資金を貯めることに成功しました。この記事ではその具体的な方法について記載しています。

この記事はこんな人におすすめ
  • 生活防衛資金を有効活用したい人
  • 子供の将来のため、教育資金を貯めたい人

生活防衛資金を活用して教育資金を貯める方法

それはIPOです。
IPOとはわかりやすく例えるなら【当選したら高確率で利益の出る無料で申し込める宝くじ】です。正式にはIPO=Initial Public Offeringの略で日本語では【新規上場株式/新規公開株】と言いますが、安心してください、覚える必要は全くありません。

必要なのは申し込み方法を覚えて、実行するだけです。

参考までに私の当選実績・利益は下記の通りです。

【2020年】
・当選回数:2回
・利益:+669,500円(税引前)
・銘柄①:SANEI+132,500円(購入価格222,000円、売却価格353,500円)
・銘柄②:コマースOneホールディングス+537,00円(購入価格160,000円、売却価格697,000円)

【2021年(5月時点)】
・当選回数:2回
・利益:+405,000円(税引前)
・銘柄①:オキサイド+374,000円(購入価格248,000円、売却価格654,000円)
・銘柄②:テスホールディングス+31,000円(購入価格170,000円、売却価格201,000円)

IPOの申し込み方法

それではIPOに申し込む具体的な方法について簡単に解説していきます。

①証券口座を開設します。
②生活防衛資金のようなすぐに使う予定のない資金を証券口座に入金します。
③初値売りで利益が出そうなIPOに申し込みます。

私は“やさしいIPO株のはじめ方”で総合評価S,A,Bの銘柄は申し込み、C評価の銘柄は初値予想アンケートから損失が出ない可能性が高いと判断した場合のみ申し込み、D評価の銘柄には申し込まないようにしています。落選する毎にIPOチャレンジポイントが貯まるSBI証券では総合評価によらず、全銘柄申し込んでいます。SBI証券のIPOチャレンジポイントについては後述します。

④当選するまでひたすら①から③を繰り返します。

IPOで当選するためにはこれが1番重要だと思っています。
【TED Talks】でも”成功のカギは、やり抜く力”というスピーチがあります。
興味がある人はこちらの動画もぜひご覧になってみてください。たった6分です。言語は英語ですが、日本語字幕がついているので問題ありません。

 

通勤時間、トイレ、昼休みなど隙間時間にスマホをポチポチするだけです。
私の経験では1回の当選で3万〜50万円(税引前)の利益が出ました。

当選確率を上げる方法

続いて当選確率を上げる方法について解説していきます。それは、抽選回数(購入する宝くじの枚数)を増やすことです。具体的な方法は下記2つです。

①多くの証券会社から申し込む。
②家族口座からも申し込む。

証券会社によって当選ルールは異なりますが、宝くじに例えるなら、証券会社は大きく2種類に別れます。
・1人で何枚も買える宝くじ売り場A(完全抽選)
・1人につき1枚しか買えない宝くじ売り場B(完全平等抽選:一人一票制)

例えば下記のように仮定したとしましょう。
・宝くじの価格100円/枚
・Aさんの所持金10,000円
・Bさんの所持金100円

売り場Aの場合、入金力が物を言います。
Aさんは宝くじを100枚購入できます。
一方でBさんが買える宝くじはたった1枚です。

【AさんとBさんはどちらの方が当選確率が高いでしょうか?】
当然、宝くじを100枚購入したAさんですよね。

一方、売り場Bの場合、入金力によらず皆平等となります。
AさんもBさんも購入できる宝くじの枚数は1枚だからです。

入金力があるならば、売り場Aで抽選回数を上げる(1つの証券会社にて多くの宝くじを購入)のも手ですが、数千万から数億を持っている資産家でなければ難しいのが実情です。

そうなると一般的な個人投資家にとってIPOの当選確率を上げる方法は①多くの証券会社から申し込む、②家族口座からも申し込む、の2つとなります。特に子育て世代であれば、②は子供の口座も活用することが可能です(証券会社によっては0歳から口座開設できます)。

おすすめの証券会社

窓口に行く必要がなく、スマホひとつで入金からIPO申し込み、利益確定までできるネット証券がおすすめです。私が実際にIPO申し込みに使用している5つの証券会社、及び各社の特徴をご紹介します。

①SBI証券(70%完全抽選、30%チャレンジポイント)
・IPOチャレンジポイントが貯まる
SBI証券には特殊な抽選方法があります。それは個人のお客様への配分予定数量の30%は”IPOチャレンジポイント数の多いお客様から配分”する、という特別ルールです。

例えばSBI証券が保有している宝くじの当選枚数が100枚の場合、30枚は”IPOチャレンジポイントを多く使用したお客様が当選する”、ということです。IPOチャレンジポイントはIPOに落選する度に1ポイント付与されます。つまり、申し込み続ければいつかはその努力が報われるわけです。SBI証券からは総合評価によらず、全銘柄に申し込んでいる理由はこのためです。

IPOチャレンジポイントは総合評価SやAランクの大きな利益が期待できる銘柄に使用したほうが良いです。なぜなら、総合評価の高くない人気の低い銘柄の場合、IPOチャレンジポイントを使用しなくても当選する可能性があるためです。IPOチャレンジポイントは当選すると消滅しますので、人気の低い銘柄で使用してしまうともったいないです。当選しなければ消滅しませんので、勝負したい銘柄には思い切って使用することが重要です。

・未成年でも口座開設可能
当選確率を上げる方法でご紹介した②家族口座からも申し込む、に関連します。SBI証券は0歳から口座開設が可能です。ごろりん家も0歳と3歳の子供の口座を開設しています。3つの口座から申し込むことにより、上述したIPOチャレンジポイントを効率よく貯めることが可能です。

SBI証券では0歳からジュニアNISAも可能です。ジュニアNISAは令和2年度の税制改正に伴い、2024年以降新規の投資ができなくなりましたが、最大の欠点であった引き出し制限も撤廃されます。引き出し制限とは子供が18歳になるまで非課税で資金を引き出せない制度です。

②楽天証券(100%完全抽選)
・後期型IPO
通常行われているIPO抽選と日程のずれがあります。
メリットとして資金が不足している場合、通常の抽選日が5/17だったとすると5/18以降から抽選申し込みが始まるため、通常の抽選日で外れた資金を楽天証券に移動して再チャレンジすることが可能です。

③大和証券(10%を目処に10%以上完全平等抽選)
・主幹事数(販売数が多い)が業界で最高レベルに多い
過去4回の当選のうち実に3回が大和証券からです。

④マネックス証券(100%完全平等抽選)
・証券口座内の資金量や取引実績などは一切関係ありません。
過去4回の当選のうち1回はマネックス証券からです。

⑤SMBC証券(90%店頭、10%ネット完全平等抽選)
・主幹事数(販売数が多い)が業界で最高レベルに多い
私はまだSMBC証券から当選したことはありませんが、比較的当選報告を目にする証券会社なので口座開設は必須だと思います。

 

以上、【生活防衛資金を活用して教育資金を貯める方法】でした。

ごろりん。